2024年3月9日(土)、北海道札幌市において「~原発を動かさない・核ゴミは持ち込ませない~ 福島原発事故から13年、原発と核ゴミを考える3.9集会」を開催します。集会の第2部は満田夏花さんの講演「原発回帰がダメなこれだけの理由」です。この集会は第1部、第2部ともにオンライン参加も可能です。
東京電力福島第一原発事故から13年、いまも日本は原子力緊急事態宣言下にあります。しかし日本政府は原発事故への反省をかなぐり捨てて原発推進へと舵を切りました。一方、私たち道民は、NUMOによる寿都町・神恵内村での核ゴミ最終処分場選定のための調査が、文献調査から概要調査に進むかどうかの瀬戸際に立たされています。
泊原発の再稼働を許さず、核のゴミを持ち込ませないために今、何ができるのか、2024年3月9日に、ともに集い、考えたいと思います。
~原発を動かさない・核ゴミは持ち込ませない~
福島原発事故から13年、
原発と核ゴミを考える3.9集会
第1部 今、伝えたいこと
- 宍戸 隆子さん<福島から原発で自主避難>
- 佐藤 英行さん<後志・原発とエネルギーを考える会>
- 大串 伸吾さん<子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会/寿都町議会議員>(町議会の期間と重なったためメッセージ代読)
- 槌谷 和幸さん<子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会/脱・肌感覚リコールの会共同代表>
- 清水 敬弘さん<北海道議会議員/産炭地域振興・エネルギー問題調査特別委員会 理事>
第2部 満田夏花さん講演会
「原発回帰がダメなこれだけの理由」
満田夏花(みつたかんな)さんプロフィール
国際環境NGO FoE Japan事務局長。
環境系の財団の研究員を経て、2009年よりFoE Japanにて勤務。2011年3月11日を境に、原発事故被害者の支援や、エネルギー・脱原発に関する政策提言活動に従事。
開催要項
日時
2024年3月9日(土) 開場14:00 開演14:30
会場(オンライン参加も可)
北海道自治労会館 5階ホール(北海道札幌市北区北6条西7丁目)
※JR札幌駅、地下鉄さっぽろ駅から徒歩圏内。
※会場参加の他に、Zoomによるオンラインの参加も可能です。
会場地図
参加費
参加費 1,000円(事前予約不要)
参加方法
会場で直接参加の場合
事前予約不要です。直接会場へお越しください。
Zoomによるオンライン参加の場合
主催
泊原発を再稼働させない・核ゴミを持ち込ませない北海道連絡会(略称:泊・核ゴミNO!道連)
チラシ
会場までの交通案内
以下は環境負荷の低い鉄道をはじめとした公共交通機関を利用する場合の参考情報です。
気候危機対策や交通死傷被害防止のため公共交通機関の利用をおすすめします。