· 

2024/11/20 寿都・神恵内の文献調査報告書について、第四紀火山の磯谷溶岩から15km以内を除外するよう求める要請書を提出

 NUMOが11月22日にも寿都町と神恵内村の文献調査報告書を北海道知事、寿都町長、神恵内村長に提出するとともに、同報告書を公表する方針を決めたことを受け、2024年11月20日、経済産業省と原子力発電環境整備機構(NUMO)に対し、寿都町の磯谷溶岩が第四紀火山であるという新知見を評価に反映し、磯谷溶岩から15キロ以内を除外するように求める要請書を提出しました。

経済産業省宛の要請書


 2024年11月20日

経済産業大臣 武藤容治 様

泊原発を再稼働させない・核ゴミを持ち込ませない北海道連絡会
代表 市川守弘

 

岡村聡北海道教育大名誉教授が寿都町の磯谷溶岩が第四紀火山であることを明らかにしたにもかかわらず、原子力発電環境整備機構(NUMO)がその新知見を生かすことなく寿都町の文献調査報告書を公表しようとしていることに関し、NUMOを指導する責務を有する貴省に抗議し、NUMOが新知見を反映し、磯谷溶岩から半径15キロ以内を概要調査地域から除外するように指導することを強く要請します

 

 11月19日付「北海道新聞」の記事によると、NUMOは11月22日にも、寿都町と神恵内村の文献調査報告書を道知事、寿都町長、神恵内村長に提出するとともに、同報告書を公表する方針を決めたとされています。この10月、岡村聡北海道教育大名誉教授が寿都町の磯谷溶岩が第四紀火山であることを明らかにしました。それにもかかわらずNUMOがこの新知見をまったく生かすことなく、文献調査報告書公表の方針を決めたことに対し、私たち北海道民は不信と不安を募らせています。

 NUMOが今年2月に発表した寿都町・神恵内村の文献調査報告書案には「マグマの貫入と噴出の基準」として「(イ)第四紀に活動した火山の活動中心からおおむね15キロメートル以内」を避けると明記されています。寿都町の磯谷溶岩については、文献調査報告書案でも第四紀火山の可能性が指摘されていながら、NUMOは岩石の年代測定値がないなどの理由をあげて概要調査段階で判断するとしました。しかしこの夏、岡村氏が磯谷溶岩のサンプルを採取し専門機関で年代測定を実施。その結果第四紀火山であるという測定結果を得、11月16日に日本火山学会で発表しました。岡村氏は「NUMOは早期に調査結果を反映し、寿都町の大半を候補地から外すべきだ」と述べています。

 さらにこの岡村氏の調査結果に対し、文献調査報告書案の審議にあたった経済産業省地層処分技術作業部会委員であり日本火山学会副会長の下司信夫九州大教授が「第四紀火山として扱うべきだ」「報告書の審議終了前の段階で知見が得られていれば、磯谷溶岩は除外対象になったはず」と述べ、概要調査に進む前に精査が必要としています(11月15日「北海道新聞」)。

 このように第四紀火山であることが明らかになりながら、その新知見を反映させずに報告書の公開に踏み切るというNUMOの姿勢は、科学的知見に基づき慎重に事を進めようという態度からも、住民の安全・安心への配慮からもかけ離れています。

 以上の理由から私たちは、NUMOが今回報告書公表の方針を決めたことに対しNUMOを指導する責務を有する貴省に抗議し、貴省がNUMOに対して、報告書完成版の公表を延期して、岡村氏による新知見にもとづき磯谷溶岩から半径15キロ以内を寿都町の概要調査地域から除外するよう指導することを強く要請します。

以上


NUMO宛の要請書


 2024年11月20日

原子力発電環境整備機構
理事長 山口 彰 様

泊原発を再稼働させない・核ゴミを持ち込ませない北海道連絡会
代表 市川守弘

 

貴機構が岡村聡北海道教育大名誉教授の調査で明らかになった新知見を文献調査対象地区の評価に生かすことなく、報告書公表の方針を決めたことに抗議し、磯谷溶岩から半径15キロ以内を概要調査地域から除外することを強く求めます。

 

 11月19日付「北海道新聞」の記事によると、貴機構は11月22日にも、寿都町と神恵内村の文献調査報告書を道知事、寿都町長、神恵内村長に提出するとともに、同報告書を公表する方針を決めたとされています。この10月、岡村聡北海道教育大名誉教授が寿都町の磯谷溶岩が第四紀火山であることを明らかにしました。それにもかかわらず貴機構がこの新知見をまったく生かすことなく、文献調査報告書公表の方針を決めたことに、私たち北海道民は不信と不安を募らせています。

 貴機構が今年2月に発表した寿都町・神恵内村の文献調査報告書案には「マグマの貫入と噴出の基準」として「(イ)第四紀に活動した火山の活動中心からおおむね15キロメートル以内」を避けると明記されています。寿都町の磯谷溶岩については、文献調査報告書案でも第四紀火山の可能性が指摘されていながら、貴機構は岩石の年代測定値がないなどの理由をあげて概要調査段階で判断するとしました。しかしこの夏、岡村氏が磯谷溶岩のサンプルを採取し専門機関で年代測定を実施。その結果第四紀火山であるという測定結果を得、11月16日に日本火山学会で発表しました。岡村氏は「NUMOは早期に調査結果を反映し、寿都町の大半を候補地から外すべきだ」と述べています。

 さらにこの岡村氏の調査結果に対し、文献調査報告書案の審議にあたった経済産業省地層処分技術作業部会委員であり日本火山学会副会長の下司信夫九州大教授が「第四紀火山として扱うべきだ」「報告書の審議終了前の段階で知見が得られていれば、磯谷溶岩は除外対象になったはず」と述べ、概要調査に進む前に精査が必要としています(11月15日「北海道新聞」)。

 このように第四紀火山であることが明らかになりながら、その新知見を反映させずに報告書の公開に踏み切るという貴機構の姿勢は、科学的知見に基づき慎重に事を進めようという態度からも、住民の安全・安心への配慮からもかけ離れています。

 以上の理由から私たちは、貴機構が今回報告書公表の方針を決めたことに抗議し、報告書完成版の公表を延期して、岡村氏による新知見にもとづき、磯谷溶岩から半径15キロ以内を寿都町の概要調査地域から除外することを強く求めます。

以上